プログラミングのメモ書きです。日記も兼ねてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
C言語勉強したけどゲーム作れないぞコラって人向けに(アフォBlog)で、素材リンクが切れてるから、自分で描いてSDLで書いてみた。
DxLibは、ULONGLONGがどうにもだめらしく、コンパイルが通らなかったからSDLで。
…2時間ちょっとで作ったやっつけだからメンテ性最悪…もう触れないな。あれ。スレ半分で作ったから仕様間違えてるし…
ここまで書いてて、突然firefoxが警告出してきた

詳細を見てみると、コイツに何らかのバグがあったっぽい。
詳細書いてるブログがあったけど、自動翻訳がクソ過ぎてよくわかんねぇや。
ステータスが"VERIFIED FIXED"(修正されたことを確認)になってるし、もう問題ないのかな。
特に必要も無いし、ブロックだけ続行しとこうかな。
DxLibは、ULONGLONGがどうにもだめらしく、コンパイルが通らなかったからSDLで。
…2時間ちょっとで作ったやっつけだからメンテ性最悪…もう触れないな。あれ。スレ半分で作ったから仕様間違えてるし…
ここまで書いてて、突然firefoxが警告出してきた
詳細を見てみると、コイツに何らかのバグがあったっぽい。
詳細書いてるブログがあったけど、自動翻訳がクソ過ぎてよくわかんねぇや。
ステータスが"VERIFIED FIXED"(修正されたことを確認)になってるし、もう問題ないのかな。
特に必要も無いし、ブロックだけ続行しとこうかな。
PR
研究室でWindows7 Enterpris(x64)をインストール。
最初、USBのDVDドライブのドライバが無いとか言われたけど、SATAのDVDドライブに入れ替えたら無事に認識。
ネットワーク設定して、いくつかソフトをインストール。
まず、firefox。インストール前に環境が合わない(WindowsはVista止まり)とか言われたけど、強行したら普通に動いた。
DaemonToolは、きわめて普通に起動。ただ、互換性問題ダイアログが出現するみたい。
で、ためしに、Blauncherを落として動かしてみた。起動、保存は問題なし。ちゃんと動くな。
…でもそのPC、実験で使うデバイスドライバが入らないんだけど…x86用だし、そもそもXP用だし…
一応、ドライブは分かれているから繋ぎなおそうかな。普段ディスプレイもマウスもキーボードもつながない構成してるからデュアルブートできないし。
最初、USBのDVDドライブのドライバが無いとか言われたけど、SATAのDVDドライブに入れ替えたら無事に認識。
ネットワーク設定して、いくつかソフトをインストール。
まず、firefox。インストール前に環境が合わない(WindowsはVista止まり)とか言われたけど、強行したら普通に動いた。
DaemonToolは、きわめて普通に起動。ただ、互換性問題ダイアログが出現するみたい。
で、ためしに、Blauncherを落として動かしてみた。起動、保存は問題なし。ちゃんと動くな。
…でもそのPC、実験で使うデバイスドライバが入らないんだけど…x86用だし、そもそもXP用だし…
一応、ドライブは分かれているから繋ぎなおそうかな。普段ディスプレイもマウスもキーボードもつながない構成してるからデュアルブートできないし。
先生が、プロジェクト実験で去年作ったコースを全部廃棄して今年も刷りなおすとか言ってきたんで、Imagemagicのconvertを使ってpdfをbmpに変換中。
CPU使い切って処理してるのに全然終わらない…CPU食いつぶしてるからまともな入力もできない…
いつ終わるんだろう…
CPU使い切って処理してるのに全然終わらない…CPU食いつぶしてるからまともな入力もできない…
いつ終わるんだろう…
サクラエディタで選択文字列をGoogle検索するマクロをJs(WSH)で書いてみた。
書いてから気づいたけど、もうあったのね。まぁ、練習目的だしいいや。
書いたスクリプトはこれ(zip)
エンジンとクエリーを別々の変数に入れて合成してるから、他のエンジンにもすぐに対応できると思う。
本当はEclipseにも欲しかったんだけどなぁ…今度調べて作ってみるかな。
書いてから気づいたけど、もうあったのね。まぁ、練習目的だしいいや。
書いたスクリプトはこれ(zip)
エンジンとクエリーを別々の変数に入れて合成してるから、他のエンジンにもすぐに対応できると思う。
本当はEclipseにも欲しかったんだけどなぁ…今度調べて作ってみるかな。
鼻水は一晩寝たら大分回復。
で、今日は家でA21Cのダイヤ引いて、研究室用のPPT書いたりしてた。
ダイヤは…一見すると前回の動画のときと比べ物にならないくらい線が多いけど、よく見るとパターンダイヤ(30分に1本、15分シフトして追撃が1本のペース。)でかなりコピペ。
研究室用のPPTは…必要な画像が無かったり、根拠薄かったりでとりあえず、書くこと箇条書き状態。
まぁ大丈夫だろう…
明後日、延期された説明会だったなぁ…そろそろまた履歴書書かないと…
で、今日は家でA21Cのダイヤ引いて、研究室用のPPT書いたりしてた。
ダイヤは…一見すると前回の動画のときと比べ物にならないくらい線が多いけど、よく見るとパターンダイヤ(30分に1本、15分シフトして追撃が1本のペース。)でかなりコピペ。
研究室用のPPTは…必要な画像が無かったり、根拠薄かったりでとりあえず、書くこと箇条書き状態。
まぁ大丈夫だろう…
明後日、延期された説明会だったなぁ…そろそろまた履歴書書かないと…