プログラミングのメモ書きです。日記も兼ねてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研究室でDirectShowと画面をつなげるコードを書いてきた。
ついでに、取得した画像をHSVで赤判定するコードも書いてみた。
…すっごくノイズが多い…
対象物(赤いボール)が判定できれば別にいいんだけど、どうにもじゃまっけ…
平滑フィルタ挟んでぼかすか?
ついでに、取得した画像をHSVで赤判定するコードも書いてみた。
…すっごくノイズが多い…
対象物(赤いボール)が判定できれば別にいいんだけど、どうにもじゃまっけ…
平滑フィルタ挟んでぼかすか?
PR
今日授業から帰ったら研究室の入ってる校舎のLANが落ちたらしいこと言われた。
原因は、違う研究室のLAN工事にしくじってループしていたらしい。
戻ったころには復旧してたらしいが、その隙に先生帰ったらしい…
いつもながら帰るの早いなぁ…
原因は、違う研究室のLAN工事にしくじってループしていたらしい。
戻ったころには復旧してたらしいが、その隙に先生帰ったらしい…
いつもながら帰るの早いなぁ…
オープンキャンパス、どうやら33人来たらしい。
大盛況だと言ってた。
で、俺はというと、来た人にNXTのプログラミングを教えてた。
時々、動かないやつも出てきてたけど、まぁ何とかなってた。
で、デモ用のRCXの電池を交換したとたん出力調整ミスって大暴走…
本番までに何とかしないとな。
大盛況だと言ってた。
で、俺はというと、来た人にNXTのプログラミングを教えてた。
時々、動かないやつも出てきてたけど、まぁ何とかなってた。
で、デモ用のRCXの電池を交換したとたん出力調整ミスって大暴走…
本番までに何とかしないとな。
明日、オープンキャンパスをやるみたい。
ライントレースカーのデモをやるというんで、去年のプログラムを流用。
半年触ってないから、手間取ったけど、なんとか実行できるようになった。
あとは、大会用に書き直さないとな…これ。
ライントレースカーのデモをやるというんで、去年のプログラムを流用。
半年触ってないから、手間取ったけど、なんとか実行できるようになった。
あとは、大会用に書き直さないとな…これ。
研究室で使ってるプログラム、行き詰まり掛けてたからC++で書き直した。
Win32APIのウインドウ作成の面倒くささにめげつつも、何とかウインドウを構築。
あと、シリアル通信でカメラを制御するクラスを作成、同時に動かせてるはず…
あとは、DirectShowでウインドウにキャプチャした画像を表示できれば…
Win32APIのウインドウ作成の面倒くささにめげつつも、何とかウインドウを構築。
あと、シリアル通信でカメラを制御するクラスを作成、同時に動かせてるはず…
あとは、DirectShowでウインドウにキャプチャした画像を表示できれば…