忍者ブログ
プログラミングのメモ書きです。日記も兼ねてます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

研究室でVS2010 b2使おうと立ち上げてスタート画面からソリューション選んだら、フォームやコードのタブが開かなくなった…
一旦閉じてソリューションファイル直接開いたら無事に機能した。
b2のバグかな?他に似たような症状聞かないんだけど…

PR
研究室で、VisualStudio2010 Ultimate beta2をインストール。
HDD空き領域6.5GBに対して6.2GB要求されたから、いろいろ潰してインストール。
途中再起動を要求されるんだけど、その時の画面が
reboot.PNG



選択肢があるようで、片方潰れてるから選択肢なし。
あと、DaemonToolつかってISOマウントしてたから、Daemonよりインストーラーの起動して、ファイルを見失うこともあった。
で、インストール中暇だから生協に行ったら、日経ソフトウエアの2月号にDVDついてるのね…まぁ、光学ドライブついてないから、どっちみちISOでインストールなんだけどさ。

で、1時間ほどでインストール終了。プロジェクトの作成に4回失敗したけど、いざできればそこそこ快適だった。
明日からの新規作成分はこいつで書くかな。

張り替え君2改め、WallChange開発中。
STLとBoost使いまくりなソースになってきた…メモリ消費量とか大丈夫かなぁ…コードは短くなったけど。

今回から対応予定のアーカイブファイル処理が面倒…
あと、boost::serializationが、XML使うとアボートするんで、text出力にした。設定データ改造が面倒になりそうだ…


先生来たから昨日まで書いてたプログラム実演してみた。
既知のバグ(エラー処理してないし、切断処理があやふやだから、片方落とすともう片方も落ちる)まできっちりと。

で、直そうかな~とウダグダしてたら時間なくなった…
明日辺り書こうかな。


泊り込みでサーバーとクライアントを書いた。
とりあえず、目標の中心座標を受け取るのと、カメラのコントロールコマンドを送信できるようになった。

あとは、目標の中心座標にカメラが向くように制御するのと、複数個のクライアントセットの連携か…
めんどくせぇ…
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[01/09 ⅠAⅤAⅨUの医学部再受験]
[04/21 ほ@神宮寺]
[03/26 クドっち]
[03/23 なつめぐ]
[03/23 なつめぐ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まっちゃん
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]