プログラミングのメモ書きです。日記も兼ねてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
反時計回りのダイヤ設定完了!…と思いきや、ダイヤに異常が大発生。
一通り直して再設定だ。
ちなみに設定方法を編成単位から駅単位に変えたら、効率が10倍近く上がった。
これで楽になりそうだ。
一通り直して再設定だ。
ちなみに設定方法を編成単位から駅単位に変えたら、効率が10倍近く上がった。
これで楽になりそうだ。
PR
6,7のダイヤ設定が終わった。はず…
8,9,10,37,38を明日設定して、時計回りのダイヤを測定&設計。
さて、がんばるか。
8,9,10,37,38を明日設定して、時計回りのダイヤを測定&設計。
さて、がんばるか。
各駅停車のダイヤ設定を開始。
1本設定するのに30分かかった…
残り7本…本当にいつ終わるんだろう…
1本設定するのに30分かかった…
残り7本…本当にいつ終わるんだろう…
ぼちぼちダイヤ設定中。
反時計回り分しかダイヤがないけどね。
これが終わったら時計回り分の設計だ
反時計回り分しかダイヤがないけどね。
これが終わったら時計回り分の設計だ
最後の駅設置完了。
そして、いよいよ特急用車両を購入。ダイヤ設計中。
…なんだこの混雑っぷりはwww
どうやって各停入れればいいんだこれwww
ffmpegビルドに成功した。
どうやらmakefileがおかしいらしく、MinGWのmake(mingw32-make)を使ったら成功した。
PPEncoderをC++に書き直す作業再開だ。
そして、いよいよ特急用車両を購入。ダイヤ設計中。
…なんだこの混雑っぷりはwww
どうやって各停入れればいいんだこれwww
ffmpegビルドに成功した。
どうやらmakefileがおかしいらしく、MinGWのmake(mingw32-make)を使ったら成功した。
PPEncoderをC++に書き直す作業再開だ。