プログラミングのメモ書きです。日記も兼ねてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日で学校終わりだから、キーボードの修理費としてプロバイダからもらった商品券を売ってきた。
とりあえず、明日富士通に電話してあさって修理に出すかな。
あ、修理に出してる間、このブログ含めて様々な更新が完全停止します。
1週間ほどらしいので、しばらくお待ちください。
PR
ダイヤ設計中。
設定するのは修理から帰った後だろうけどね。
とりあえず、次回動画は試験終了直後にラジオ部分だけアップして、(0xFF回)修理完了後にダイヤ改正&走行動画録画かな。(工事は貨物駅の増設ぐらい?)
設定するのは修理から帰った後だろうけどね。
とりあえず、次回動画は試験終了直後にラジオ部分だけアップして、(0xFF回)修理完了後にダイヤ改正&走行動画録画かな。(工事は貨物駅の増設ぐらい?)
wxUnicode化はとりあえず置いといて、開発だけ進めることにした。
その前にそろそろ修理に出しに行かないといけないんだけどね。
で、文字コードの変換にはlibIcovを使おうと思ってるんだけど、これ、識別機能ないのな…
認識は自力で書くしかないのか…
あと、暗号の元データはSJISで固定することにした。
固定しとかないと他の環境で開けなくなるしね。
とっとと実装しないとな。
その前にそろそろ修理に出しに行かないといけないんだけどね。
で、文字コードの変換にはlibIcovを使おうと思ってるんだけど、これ、識別機能ないのな…
認識は自力で書くしかないのか…
あと、暗号の元データはSJISで固定することにした。
固定しとかないと他の環境で開けなくなるしね。
とっとと実装しないとな。
wxのインストールが終わらないので、Fox-Toolkitを捜索。
日本語ドキュメントは、古いって言うより情報量少なすぎ…
公式リファレンスでがんばるか。
日本語ドキュメントは、古いって言うより情報量少なすぎ…
公式リファレンスでがんばるか。
rockboxのスキンを書いてみた。
…って書いてる間に12時過ぎちまったorz
まぁいいや。
昨日、ブログ書いた後で、SansaをPCにつなげたところ、前に無くなったはずのファイルが、いくつかのゴミ(総使用量1.2GBに対し、1.5GB使ってると主張するファイルとか)とともに蘇った。
で、さすがに気味悪くなったんで、蘇ったデータとともに生きてるデータをバックアップし、RockBoxをアンインストールしてからフォーマット。
Rockbox入れて、データを元に戻したところで、スキンデータのバックアップを忘れたことに気づき、「また拾ってくるのも面倒だし」ってことで、書いてみることにした。
ちなみに、前のスキンは、ここから拾ってきたデータを軽く改造したものだった。
で、実機テストの連続だと遅くなるので、RockBoxの公式からsansaのエミュをダウンロードして書いてみた。
その結果がこれ

ウインドウ、アイコンは手書き。
今は実機にインストールして使用中。
…って書いてる間に12時過ぎちまったorz
まぁいいや。
昨日、ブログ書いた後で、SansaをPCにつなげたところ、前に無くなったはずのファイルが、いくつかのゴミ(総使用量1.2GBに対し、1.5GB使ってると主張するファイルとか)とともに蘇った。
で、さすがに気味悪くなったんで、蘇ったデータとともに生きてるデータをバックアップし、RockBoxをアンインストールしてからフォーマット。
Rockbox入れて、データを元に戻したところで、スキンデータのバックアップを忘れたことに気づき、「また拾ってくるのも面倒だし」ってことで、書いてみることにした。
ちなみに、前のスキンは、ここから拾ってきたデータを軽く改造したものだった。
で、実機テストの連続だと遅くなるので、RockBoxの公式からsansaのエミュをダウンロードして書いてみた。
その結果がこれ
ウインドウ、アイコンは手書き。
今は実機にインストールして使用中。