プログラミングのメモ書きです。日記も兼ねてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
T-EditorU開発中。
どうしようもないDLLまわりはBCCにつなげることにした。
久し振りだとBCCって扱いにくい…てかコマンド覚えなおし…
どうしようもないDLLまわりはBCCにつなげることにした。
久し振りだとBCCって扱いにくい…てかコマンド覚えなおし…
これみて電車でGO新幹線の体験版入れたらOPついてこなかった…orz
どんだけ差があるんだろうと思ったらOP無しかよ…
国から年金のやつ(登録届)が来たんで役所行ったら平日に来いと言われた…
平日は学校あるんだけどなぁ…
火曜にでも行くか。(午前中授業なし)
T-EditorUは進展なし。
てかDLLどうしよう…
ゲーム用ライブラリでも作ろうかと軽く仕様を考えてたら…何かえらいことになった。
SDLを使うっていう仕様上、DLLが多い。(しかもすべて使用するわけではない…)
節約のためにプリプロセッサで区切ろうかと思ったが、MinGWだとメイクファイルをいじらないとライブラリをリンクするから意味無くなる…
しかもgccはダメ文字に弱いからそれ用のコードになりやすい…(VCやBCCとは別のソースになる)
ちなみに、昨日のエントリーで書いてたBoostの正規表現の原因も似たようなものだったりする。
どうしたものか…(当面はgccのみサポートか?)
SDLを使うっていう仕様上、DLLが多い。(しかもすべて使用するわけではない…)
節約のためにプリプロセッサで区切ろうかと思ったが、MinGWだとメイクファイルをいじらないとライブラリをリンクするから意味無くなる…
しかもgccはダメ文字に弱いからそれ用のコードになりやすい…(VCやBCCとは別のソースになる)
ちなみに、昨日のエントリーで書いてたBoostの正規表現の原因も似たようなものだったりする。
どうしたものか…(当面はgccのみサポートか?)
今DTI+eaccessを使っているんだが、今日来た勧誘電話を親が同じプロバイダだと勘違いして受けちまった…
回線会社も変わるし、プロバイダも変わるし…安くなるらしいが…
ググってみてもあまりロクな噂を見ないし、2ヶ月無料、速度アップ(もともと50MBit/secなんだが)だって言うけど、親会社がSoftBankみたいなんだよなぁ…
とりあえず遅くなったら文句言ってもいいてんで現在速度をここ(zx.sokudo.jp)で測定スクショをアップしとくか。

回線交換後に速度ダウンが確認できたら文句言ってみるか。
回線会社も変わるし、プロバイダも変わるし…安くなるらしいが…
ググってみてもあまりロクな噂を見ないし、2ヶ月無料、速度アップ(もともと50MBit/secなんだが)だって言うけど、親会社がSoftBankみたいなんだよなぁ…
とりあえず遅くなったら文句言ってもいいてんで現在速度をここ(zx.sokudo.jp)で測定スクショをアップしとくか。
回線交換後に速度ダウンが確認できたら文句言ってみるか。